
山口県は本州最西端に位置する、自然と歴史が豊かな県です。下関市や山口市、宇部市といった中核都市を中心に、ガンプラファンも着実に存在しており、ガンプラの売買市場も一定の活気を見せています。とはいえ、大都市圏ほどのホビーショップ数はなく、地域密着型のリサイクルショップやネット買取との併用が主流となっているのが特徴です。
県内では未組立のキットのほか、丁寧に作り込まれた完成品の需要も高く、「MG フルアーマーガンダム Ver.Ka」や「HG ガンダムグレモリー」など、重装甲系や独特なデザインの機体は特に人気が高いです。
山口県内でも買取件数が多いのは、やはり最大都市である下関市です。関門海峡を臨むこの都市は、福岡県北九州市との経済的・文化的な結びつきも強く、福岡方面からの中古ガンプラ流入も見られるため、流通が比較的活発です。
下関駅前やゆめシティ周辺には複数のホビー・リサイクル店舗があり、週末には学生や社会人が不要になったガンプラを持ち込む姿も珍しくありません。特に「RG ガンダムエピオン」など、プレイバリューの高いモデルは、組立済であっても状態が良ければ高評価が付きやすく、人気の高いアイテムとして買取価格も安定しています。
山口市や防府市では、大型店舗というよりも地域に根ざしたリサイクルショップが中心で、常連客との信頼関係が築かれていることが強みです。防府天満宮周辺では、模型好きの間でガンプラ交換会やイベントが行われることもあり、地域のコミュニティの中にプラモデル文化が根づいています。
これらの地域では、「HG ガンダムアストレア タイプF」や「MG ゼータガンダムVer.2.0」といった細かなアレンジを楽しめる機体の人気が高く、組み立て途中で手放す人もいれば、完成後に鑑賞を終えて買取に出す人も多いのが現状です。
宇部市や周南市といった沿岸部の都市では、工業系企業に勤める技術者層が多く、ガンプラの改造や塗装を本格的に楽しむ層が目立ちます。こうした地域では、「RE/100 イフリート改」や「MG ガンダムサンドロック EW」など、ややマニアックなラインの買取が安定しており、完成品の査定においてもそのクオリティを正当に評価する眼を持った査定員がいるケースもあります。
また、宇部市は山口宇部空港を抱える交通の要所でもあるため、県外からの買い物客も訪れやすく、そういった人々が中古品としてガンプラを持ち込む例も少なくありません。
山口県は都市部と農村部の距離が近く、どの地域でも車での移動が主流です。このため、持ち込み買取をする際は、駐車場完備の大型店が選ばれやすくなっています。一方で、萩市や長門市といった山陰側のエリアでは、宅配買取やネット査定が積極的に利用されています。
たとえば萩市では歴史的な街並みに住む中高年のガンプラ愛好者が多く、「HG バーザム(プレミアムバンダイ限定)」のような入手困難なキットを複数所持しており、まとめて買取に出すと高額査定になることもあります。
山口県では、周南市文化会館や山口市民会館などで、年に数回ホビー展示イベントが開催されており、こうしたイベントは買取市場にも影響を与えています。イベントの後には、展示用に使ったガンプラを手放す人が増えることがあり、買取店舗にとっても在庫が増えるタイミングとなっています。
また、地域の模型サークルが主催するイベントでは、「HG ヘビーガンダム」などを中心にジオラマ展示が行われ、完成度の高さが話題になると、それに影響されて同機体を買ったり、組み立てたものを買取に出す人も出てくるなど、地域のガンプラ文化と中古流通が密接に結びついています。
山口県のガンプラ買取市場は、都市部と地方部で異なるニーズとスタイルが存在しており、それぞれの地域特性が反映された多様な形で展開されています。下関市や山口市のように活発なエリアでは店頭持ち込みが主流となり、萩市や美祢市のように遠隔地ではネット買取が根強い人気を保っています。
ガンプラの種類も地域によって好まれる傾向が異なり、塗装・改造の完成品が評価される土地柄や、未組立品が人気のエリアもあります。こうした山口県ならではの地域性は、ガンプラを手放す際にも選択肢が広がる要素であり、自分に合った方法で納得のいく買取を実現するための鍵となっています。
今後も、地域イベントや文化的背景に支えられたガンプラ市場が山口県内で発展していくことが期待されています。地元の店舗やネットサービスをうまく活用しながら、山口という土地でガンプラと向き合う楽しさを感じる人が増えていくことでしょう。
山口市吉敷下東に位置する「マンガ倉庫 山口店」は、湯田温泉や維新公園からも近く、アクセスが便利な大型リサイクルショップです。店内は1600坪の広さを誇り、駐車場も150台完備されているため、車での来店も安心です。ガンプラの買取に力を入れており、宇宙世紀シリーズのHG、MG、RGは税抜定価の70%以上、その他のシリーズも50%以上での買取を行っています。また、ガンダムSEEDシリーズのMETALBUILDやROBOT魂も高価買取の対象となっており、コレクターには嬉しいポイントです。店内には豊富な品揃えのガンプラコーナーがあり、買取だけでなく購入も楽しめます。
公式サイト:[https://mangasouko-shop.jp/yamaguchi/](https://mangasouko-shop.jp/yamaguchi/)
「カートイワークス」は、山口県全域を対象にした宅配買取サービスを提供している専門業者です。未組立のガンプラはもちろん、組立済みの完成品や旧キット、限定品なども丁寧に査定してくれます。送料や手数料は無料で、梱包材も提供してくれるため、初めての方でも安心して利用できます。LINEやメールでの事前査定も可能で、査定結果に納得した上で買取を進められるのが魅力です。山口県内に店舗はありませんが、宅配買取の利便性を活かして、多くの利用者から支持を得ています。
公式サイト:[https://www.car-toy-works.com/lp/area/yamaguchi/yamaguchi-gunpla/](https://www.car-toy-works.com/lp/area/yamaguchi/yamaguchi-gunpla/)
「トライホビーズ」は、山口県内全域で出張買取と宅配買取を行っているプラモデル買取専門店です。未組立のガンプラはもちろん、完成品や状態に難のある古いプラモデルも査定対象となっています。現在、査定額20%アップのキャンペーンを実施中で、まとめて売るとさらにお得になります。出張買取では、希望の日時に自宅まで来てくれるため、大量のガンプラを持ち運ぶ手間が省けます。また、宅配買取では送料や梱包材が無料で提供されるため、遠方の方でも気軽に利用できます。
公式サイト:[https://www.puramodel-kaitori.com/gundam/gundam-yamaguchi/](https://www.puramodel-kaitori.com/gundam/gundam-yamaguchi/)
私は山口県萩市で暮らしています。萩は歴史的な町並みが今なお残る静かな城下町で、観光地として有名ですが、住んでいる者にとってはどこか懐かしく穏やかな空気が流れる場所です。そんな町で、私の暮らしに彩りを与えてくれた趣味が、ガンプラの制作でした。
今回、私が買取に出したのは「MG シナンジュ・スタイン(ナラティブVer.)」というキットでした。このキットに初めて出会ったのは、下関市の大型家電店のホビーコーナーです。たまたま仕事で下関へ出向いた帰り、時間つぶしに立ち寄った店内で、この精悍なシルエットの機体に目を奪われました。赤でも金でもない、重厚なグレーに包まれた機体が放つ静かな迫力に惹かれ、すぐに購入を決めたのを今でも覚えています。
萩の自宅は築60年の古民家で、四季折々の自然を感じながら作業に没頭できる環境です。キットを購入した週末、縁側の前にある作業台にパーツを広げ、秋の虫の音を聞きながらシナンジュ・スタインの組み立てに取りかかりました。特に内部フレームの作り込みには感心させられ、パーツの合いの良さや関節の可動域の広さに感動しながら、じっくりと時間をかけて仕上げていきました。
完成したキットは、居間の一角に飾っておきました。家族もその存在感に感心しており、訪ねてきた友人には「これ、本当に自分で作ったの?」と驚かれることもありました。町の空気と調和したこの一体は、私にとって萩の静かな暮らしの中で得られた“作品”のようなものでした。
しかし、先月、家の建て替えが決まりました。地震対策の必要性や老朽化による生活の不便さから、古民家を取り壊し新築にする運びとなり、一時的に借家へ移ることに。引っ越しに伴って荷物の整理を進める中で、大切にしてきたガンプラをどうするか悩みました。
収納スペースも限られ、温度や湿度管理が難しい仮住まいに持って行っても傷むだけかもしれないと思い、思い切って買取に出すことを決めました。これまでの自分の努力や愛着が詰まった作品だからこそ、次に手に取ってくれる誰かに大切にしてもらえれば、という想いを込めて送り出すことにしたのです。
買取をお願いしたのは、宇部市にあるリサイクルショップです。宇部新川駅から車で約10分、厚南地区の幹線道路沿いにある店舗で、広い駐車場も完備されており、遠方からでもアクセスしやすい立地でした。
店内に入ると、プラモデルコーナーが充実しており、店員さんもガンプラに詳しい方が対応してくださいました。「この機体、改造せずにここまで綺麗に仕上げているのはすごいですね」と言っていただけたのがとても嬉しかったです。査定も丁寧で、完成品にもかかわらず、保存状態の良さや塗装の丁寧さを評価してもらい、納得のいく価格で買い取っていただけました。
今回、ガンプラを買取に出して改めて感じたのは、自分がどれだけこの趣味に向き合ってきたかということです。ただの“おもちゃ”ではなく、自分の手で形を作り、思いを込めて仕上げたひとつの表現であり、暮らしの中の大切な時間だったのだと再認識しました。
山口県という地域は、都会のようにショップが密集しているわけではありませんが、その分、地元の店やスタッフとの距離が近く、作品をしっかり見てくれる環境があります。下関や宇部、山口市など、それぞれの都市に個性があり、ガンプラ文化も静かに根づいています。
今後も、家が完成したらまた新しいキットに挑戦したいと思っています。次はどんな機体を選ぶか、どんな色に塗るか、そう考えるだけで心が躍ります。今回手放したシナンジュ・スタインが、次の持ち主にとってもかけがえのない存在になることを願ってやみません。
山口県でのガンプラ買取体験は、ただの取引ではなく、自分の趣味と向き合い直すきっかけになりました。そして、それが山口という地で生まれた時間の積み重ねの中であったことに、深い意味を感じています。